旅行・イベント

大阪expo2025

大阪・関西万博 。暑いときにはビールマップ

世界中のビールを飲むことができるのは万博ならでは。だいちぃポイ活&陸マイラーで家族旅行を満喫中さんの投稿を紹介。国内ビール/常温販売/ノンアル/値段/フードトラックは非掲載だそうです。家でも飲みたくなったらこれ↓世界のビール12本世界のビー...
大阪expo2025

大阪・関西万博。コーヒーマップでほっと一息

万博の会場を歩くと、未来と文化が混ざり合った特別な空気が漂っています。けれど、たくさん歩くとちょっと疲れますよね。そんなときに頼りになるのが、「コーヒーのひと息スポット」。今回は、大阪・関西万博で楽しめるコーヒーマップを紹介oka3219さ...
大阪expo2025

大阪・関西万博。予約が取れなくても、ちょっとの工夫で万博を楽しむ方法

「大阪万博、10時からの入場しか空いてなかったんやけど…」って、がっくり肩を落としたあなた。私も同じです。そりゃもう、肩ごと地面にめりこんだかと思った。しかも、パビリオンの予約もない。人気のやつ全部、バツ印。これはもう、夢洲で散歩するだけの...
大阪expo2025

「暑すぎて限界…」そんな時に!“万博アイスマップ”値段・場所・画像付き

暑さがヤバいって聞いてはいたけど……想像以上だった。大阪・関西万博、真夏の来場。気温35℃!日陰少なめ、人多め。そんな過酷な状況の中、私が選んだのは――“冷たさ全振り”戦法!そう、涼しさを求めて、🍦アイスにひたすら頼る作戦。(胃腸の弱い方に...
大阪expo2025

大阪・関西万博。リアルタイムで待ち時間がわかる!超便利サイト!

パビリオンの前まで来てみると「えー!待ち時間が◯◯時間?!」「空いてるパビリオンが分かればいいのに...」そんな方は必見!万博当日。パビリオンの待ち時間がわかるサイトをいくつか紹介します。パビリオンの所要時間や基本情報も載っているので、来場...
大阪expo2025

大阪・関西万博。会場マップ一覧保存用

役立ちそうないろいろな会場マップを集めました。新しいマップを見つけたら更新していきます。パビリオン・トイレ・食事・給水スポットなどの用途別の役立つ会場マップを集めました。紙に印刷すると見やすくて便利です。スクショやブックマーク、保存して使っ...
レンタカー

月1回の利用でも大きなメリット!超お得なカーシェア術。さらに入会特典もGET!

TimesCarシェア(タイムズカーシェア)の魅力を徹底解説!実体験からわかるおすすめポイントなどを紹介します。後半には、お得な入会方法も紹介します。🔍 こんな人に特におすすめ!短時間だけ車を使いたい人→ 15分単位でレンタルできる!車を持...
大阪expo2025

大阪・関西万博に持っていくべき物徹底解説!持ち込み禁止も要注意!(夏Ver.)

ついに大阪・夢洲で、あの、例の、めちゃくちゃでっかいイベントが始まります。🔵大阪・関西万博🔴そう、万博です。ばんぱく。世界中から人も注目もお金も集まる、ド派手イベント。「え、そんなの行く予定ないし」って思ったそこのあなた。私も最初そうでした...
レンタカー

【レンタカー】「え?スタッドレスタイヤ付きのレンタカーが借りられない!?」時の裏技を紹介

え、まって。「スタッドレスタイヤ付きのレンタカーが……ない!?」って声が、全国の雪国じゃない人たちから聞こえてくるんですけど。冬の旅行を計画してると、必ず一度はぶち当たるこの壁。検索しました。「☑スタッドレスタイヤあり」って。画面に出てきた...
レンタカー

【レンタカー】EV日産サクラに初めて乗ってみたよ(アプリで予約できるよ)

日産サクラは2022年から販売している軽の電気自動車です少し前になりますが、ちょうど車で用事があったので日産のセルフライドゴー(アプリ)で借りてみました。日産レンタカーの「セルフライドゴー」って何?って思った方は過去の記事も御覧くださいni...
レンタカー

【レンタカー】日産の「セルフライドゴー」は、カーシェアとレンタカーの良いとこどり!

『セルフライドゴー』は日産レンタカーが開始した新しいカーシェアリングサービスです。ホームページにはあまり詳しく載っていなかったので、使ってみた感想を報告します。「セルフライドゴー」はこんな人におすすめ!・通勤や移動に車を利用したいが、車を所...
レンタカー

なかなかとれない【レンタカー】を比較サイトで見つける方法

みなさんはレンタカーを借りるとき、レンタカー会社のホームページを検索していますか?レンタカー会社といえば、トヨタレンタカーニッサンレンタカーオリックスレンタカーニッポンレンタカージャパンレンタカーニコニコレンタカータイムズカーレンタルなどな...
フィンランド

【フィンランド】郊外へはレンタカーがおすすめ!注意点も紹介

夏のフィンランド国内の幹線道路は、コンディションもよく、あまり渋滞することもありません。フィンランドで運転する時の注意点も紹介します。フィンランドは渋滞とは無縁の国です。人口が約500万人程度なので人口密度も低く渋滞することはほとんどありま...