パビリオンの前まで来てみると
「えー!待ち時間が◯◯時間?!」
「空いてるパビリオンが分かればいいのに…」
そんな方は必見!
万博当日。パビリオンの待ち時間がわかるサイトをいくつか紹介します。
パビリオンの所要時間や基本情報も載っているので、来場する前のリサーチにも役立ちます。
待ち時間がほぼリアルタイムでわかるので、効率よく回るのに役立ちます。
ブックマークや保存しておきましょう。
1.「EXPOrtal」
EXPOrtal exportal.app
パビリオンの現在の待ち時間表示サイト
その他にも、各パビリオンの場所や運営時間・所要時間などの基本情報。位置情報など。

GoogleMAPの口コミみたいな感じ。
待ち時間は、各パビリオンのページから見ることができます。
待ち時間を投票することで予想時間に反映されるようです。
これが公式でもいいんじゃないかっていうぐらいわかりやすいです。
EXPOrtal exportal.app
2.「万博GO」
万博GO expo2025.fun
非公式の有志による万博関連情報まとめサイト。
パビリオンの待ち時間の他にも
人気のパビリオンのレビュー、
場内マップ、
も見ることができます。
待ち時間はDiscordコミュニティーの現地訪問者のつぶやきによって更新されています。


右上の「現在の待ち時間」からパビリオンごとの待ち時間を知ることができます。
他にも、パビリオン制覇リスト (→自分が行ったパビリオンをメモしておくことができる)などもあります。
万博GO expo2025.fun
3.「当日予約状況」
大阪・関西万博 2025: 当日予約状況 expo.ebii.net
大阪・関西万博2025の当日予約状況をリアルタイムで確認できる非公式サイト
現在は位置情報ONにすると会場内のみアクセス可能なようです。
当日までにはブラウザの位置情報をONにしておきましょう。

※位置情報の設定は
設定>プライバシーとセキュリティ>位置情報サービス
使用するアプリを一覧から選び、アプリごとの位置情報の許可設定をする。
webページも更新してください。
右上の予約設定から、チケットIDを設定すると予約ページに飛べるようです。
公式でも採用してほしいぐらい見やすいです。
大阪・関西万博 2025: 当日予約状況 expo.ebii.net
4.公式アプリ「EXPO 2025 Visitors」
公式アプリ「EXPO 2025 Visitors」
やっと公式アプリも待ち時間表示に対応してくれました。
未対応のパビリオン、レストランなどもあるので、その場合は他のサービスで確認してみて。

App Store「バージョン2.0.5」で追加された機能なので、アプリが古い場合はアップデートしましょう。


アプリを開いて→「会場マップ」→「現在の待ち時間」から確認できます。
待ち時間ごとの(短い)順に並び替えもできます
万博を楽しむためにスマートフォンは必須です。
ですが、
スマホの🔋電池がびっくりするほど減ります。
待ち時間でスマホを充電しましょう。
急速充電できるのがおすすめです。
【おすすめ】
およそ2万歩以上歩く万博。いつもの靴の中敷きを交換するだけ!
クッション性が高く、程よくやわらかい。 フィット感も最高で、靴に入れるだけでフィット感がグッと上がるとの声があります。 さらに、安定性と安定性の面でも高く評価されており、足がズレることがなく、疲れにくくなったと高評価。
持ち込み禁止品の確認や、快適に過ごすための必需品リストもチェックしておきましょう
快適に万博を楽しむためには準備万端で行きたいですね♪
では思う存分楽しんできてください。
コメント