スポンサーリンク

大阪・関西万博に持っていくべき物徹底解説!持ち込み禁止も要注意!

※本ページはプロモーションが含まれています

ついに大阪・夢洲で、あの、例の、めちゃくちゃでっかいイベントが始まります。

🔵大阪・関西万博🔴
そう、万博です。ばんぱく。

世界中から人も注目もお金も集まる、ド派手イベント。

「え、そんなの行く予定ないし」って思ったそこのあなた。

私も最初そうでした。でも気づいたら、パビリオンの行列に並ぶシミュレーションしてました。

もはや気持ちは会場入り。

でね。会場、めっっっちゃ広いんです。

万博なめたら、足が棒になる。

いや、足が棒って言うよりもう、串カツの串。大阪だけに。

だから、
「持って行ってよかった!」

「持って行って怒られた…」
の差が、マジでデカい。

快適に楽しむには、準備が命。というか、準備しないと後悔するやつです。

ということで!

\万博で生き延びるためのサバイバルチェックリスト📝/
・これ持っとこ!なアイテム
・これはアウト!な持ち込み禁止物
を、まとめました。

保存して、出発前にそっと見返してください。
きっと未来の自分が「ナイス判断」と拍手してくれます。

 

🔵必須アイテム🔴
• チケット(スマホ・紙どちらも可)
  (スクリーンショットを撮っておくとスムーズ。QRコードだけで入れます)

• スマートフォンとモバイルバッテリー
  (会場内でのスマホ利用が多く、充電切れ対策)
👇️3台同時、急速充電

👇️カバンの外につけてすぐに充電できるから便利!



• キャッシュレス決済手段
  (会場内はキャッシュレス決済だけ。
   現金は使えないので注意❗️)

• 歩きやすい靴(スニーカーなど)
  (広い会場を長時間歩くため)

• 万博 会場マップ
  (紙に印刷しておくと便利。スマホのバッテリー節約にもなるよ


🔵雨の日対策🔴
• 会場マップはラミネートかクリアファイル
  (ダイソーにも売ってます。手貼りラミネートフィルム(A4))
• 折り畳み傘・レインコート・濡れたものをいれるビニール袋
  (急な雨対策。薄くて軽いもの。簡易でOK)
  (先端が尖った傘、長い傘はNG)

• 防水シューズ
  (本当は防水シューズがいいけど、履き慣れた靴に防水スプレーをふっておく)
  (靴やカバンには防水スプレーをふっておきましょう)


エーワン 簡単ラミネート A4判サイズ用 2枚入 27225

(amazon) 超軽量 折りたたみ傘【UVカット・晴雨兼用・遮光遮熱 】

(amazon)半透明なレインポンチョ 軽量 リュック対応

[パラディウム] 防水スニーカー PAMPA HI SEEKER LITE+ WP+ サイドジップ付 BLACK (008) 27.5 cm

🔵暑い日対策🔴
• 帽子・日傘・日焼け止め
  (屋外が多く、日差し対策)
• タオルやハンカチ
  (汗や手洗い後に)


(amazon)ニベアUV ディープ プロテクト & ケア エッセンス 50g SPF50+

EXPO2025 キャップ コミャク ミャクミャク 帽子 M

(amazon)[アンドイット] UVカット ZIP パーカー レディース

🔵【早朝・夕方(寒暖差)対策】🔴
• カーディガン・ナイロンパーカーなどの羽織り
  (朝晩の寒暖差対策)


🔵飲食・衛生🔴
• ペットボトルや水筒
 (会場内に給水スポットあり。瓶・缶は持ち込み不可
• 軽食やおやつ
 (混雑時の食事待ち対策)
• ウェットティッシュやポケットティッシュ
 (ビニール袋もゴミなどをいれるのにあると便利)
• レジャーシート
 (芝生に座ることもあるので持っておくとどこでも座れます)
 (100均にも売っています)
• 常備薬
 (必要な方は忘れずに)


🔵あると便利なもの🔴

• バックパック
 (両手が塞がらないので便利)
• コンパクトなエコバッグ🛍️
 (会場内の買い物や荷物整理に。レジ袋は有料)
• 虫よけスプレー
 (蚊が多いとの情報あり。コンパクトなミストタイプが便利)
• 冷感グッズ
 (熱中症対策)
• 折りたたみスツール🪑
 (待ち時間が長いので座れると体力も回復)


(amazon) お肌の虫よけ ミスト コールマン 60ml 虫除けスプレー


冷感タオル 【抗菌・防臭】4色set 熱中症対策


(amazon)コンパクト 超軽量 アルミ合金 折りたたみ椅子

👇️ここからも重要です。

入場前には手荷物検査が実施されます。没収される場合もあるので持ち込まないようにしましょう。

持ち込み禁止の物

酒類全般🍾
 (未開封も含め❌️禁止。)

瓶・缶飲料
 (ペットボトルまたはマイボトルを持っていきましょう。)

三脚・一脚・大型自撮り棒
 (手のひらサイズ以外は❌️禁止。)

ドローン・ラジコン
 (安全性のため❌️全面禁止。)

先端が尖った傘🌂
 (安全対策で折り畳み傘は可(尖っていないタイプ))

・その他、法令等により所持が禁止されているもの

※注意点※
 ( 🧳スーツケースなど大型荷物は持ち込み不可。
  必要ならコインロッカーやホテルに預けましょう。)
ゲート手前の端のほうに🛅コインロッカーがありました。

リストを見返して、当日の用意が間に合わなくても会場に行く道中に、🏪コンビニなどでそろえて行きましょう。

万博会場内にもローソンセブンイレブンファミマがありますが、確実に混んでいるので、事前に用意しておくのがいいでしょう。
すべて持っていくと大荷物になるので、天気予報を見てできるだけ軽量化していこう。

現地で調達できる物もあるので持っていきすぎないようにしましょう。
(飲みものは自動販売機に普通の値段で売っているし、給水スポットもあります。)
快適に万博を楽しむためには準備万端で行きたいですね♪
このリストを参考に、思う存分楽しんできてください。

コメント