大阪・関西万博に持っていくべき物徹底解説!持ち込み禁止も要注意!

※本ページはプロモーションが含まれています

提供:2025年日本国際博覧会協会

2025年4月13日から大阪・夢洲で開催される「🔵大阪・関西万博🔴」
世界中から注目を集める一大イベントです🎉! 広大な会場を歩き回り、パビリオンやイベントを満喫するには、事前の準備がカギ🔑になります。

持ち込み禁止品の確認や、快適に過ごすための必需品の準備は必須

ということで。

今回は、万博をスムーズに楽しむために「持っていくべきもの」と「持ち込み禁止のもの」を項目ごとにリストにしました。保存して見返してね。

🔵必須アイテム🔴
• チケット(スマホ・紙どちらも可)
  (スクリーンショットを撮っておくとスムーズ)
• スマートフォンとモバイルバッテリー
  (会場内でのスマホ利用が多く、充電切れ対策)
• キャッシュレス決済手段
  (会場内はキャッシュレス決済だけ、
   現金は使えないので注意。)
• 歩きやすい靴
  (広い会場を長時間歩くため)


(amazon)エレコム モバイルバッテリー 15W 5000mAh Type-C 1ポート 軽量 EC-C15BK


🔵天候・季節対策🔴
• 折り畳み傘・レインコート
  (急な雨対策。薄くて軽いもの。簡易でOK)
  (先端が尖った傘、長い傘はNG)

• 帽子・日傘・日焼け止め
  (屋外が多く、日差し対策)
• タオルやハンカチ
  (汗や手洗い後に)
• カーディガン、ナイロンパーカーなどの羽織り
  (朝晩の寒暖差対策)


(amazon) 超軽量 折りたたみ傘【UVカット・晴雨兼用・遮光遮熱 】


(amazon)KiU 大雨対応 ポンチョ 収納袋付き レインポンチョ K64-125


(amazon)ニベアUV ディープ プロテクト & ケア エッセンス 50g SPF50+


EXPO2025 関西万博 ロゴ 刺繍 キャップ コミャク ミャクミャク 帽子 M


(amazon)[アンドイット] UVカット ZIP パーカー レディース


🔵飲食・衛生🔴
• ペットボトルや水筒
 (会場内に給水スポットあり。瓶・缶は持ち込み不可
• 軽食やおやつ
 (混雑時の食事待ち対策)
• ウェットティッシュやポケットティッシュ
 (ビニール袋もゴミなどをいれるのにあると便利)
• レジャーシート
 (芝生に座ることもあるので持っておくとどこでも座れます)
 (100均にも売っています)
• 常備薬
 (必要な方は忘れずに)


🔵あると便利なもの🔴

• バックパック
 (両手が塞がらないので便利)
• エコバッグ
 (会場内の買い物や荷物整理に。レジ袋は有料)
• 虫よけスプレー
 (蚊が多いとの情報あり。コンパクトなミストタイプが便利)
• 冷感グッズ
 (熱中症対策)
• 折りたたみスツール
 (待ち時間が長いので座れると体力も回復)


(amazon)コンパクト 超軽量 アルミ合金 折りたたみ椅子


(amazon) お肌の虫よけ ミスト コールマン 60ml 虫除けスプレー


冷感タオル 【いつでもひんやり快適・抗菌・防臭】4色set 熱中症対策 UVカット

ここからも重要です。

入場前には手荷物検査が実施されます。没収される場合もあるので持ち込まないようにしましょう。

持ち込み禁止の物

酒類全般🍾
 (未開封も含め❌️禁止。)

瓶・缶飲料
 (ペットボトルまたはマイボトルを持っていきましょう。)

三脚・一脚・大型自撮り棒
 (手のひらサイズ以外は❌️禁止。)

ドローン・ラジコン
 (安全性のため❌️全面禁止。)

先端が尖った傘🌂
 (安全対策で折り畳み傘は可(尖っていないタイプ))

※注意点※
 ( 🧳スーツケースなど大型荷物は持ち込み不可。
  必要ならコインロッカーやホテルに預けましょう。)

・その他、法令等により所持が禁止されているもの

リストを見返して、当日の用意が間に合わなくても会場に行く道中に、コンビニなどでそろえて行きましょう。

万博会場内にもローソン、セブンイレブン、ファミマがありますが、確実に混んでいるので、事前に用意しておくのがいいでしょう。

快適に万博を楽しむためには準備万端で行きたいですね♪
このリストを参考に、思う存分楽しんできてください。

コメント